TOP > 吹奏楽(ジャズ・スタンダード編)一覧 > Four Brothers/Woody Herman
すいパラ~ジャズスタンダード編
総合難易度(レベル)
編曲者 | 貫田 重夫(ヌキタ シゲオ) |
---|---|
作曲者 | Jimmy Giuffre |
楽曲解説 | 1947年にレコーディングされた、ウディ・ハーマン楽団の代表曲。4人のサックス・セクション(ズート・シムズ、スタン・ゲッツ、サージ・チャロフ、ハービー・スチュワード)それぞれにソロ・パートを与え、テナーリードという独自のサウンドを編み出した。この曲のヒットによってウディ・ハーマン楽団は、一時期別名"フォー・ブラザーズ・バンド"とまで呼ばれていたそうです。アニタ・オデイのスキャット・バージョン(50~60年代)、マンハッタン・トランスファーのヴォーカル・バージョン(1978年)等も。 |
総合難易度(レベル) | ![]() |
---|---|
TP最高音 | A |
ソロ | 2nd Alto Saxophone in E♭(難易度: ![]() ![]() 2nd Tenor Saxophone in B♭ (難易度: ![]() ![]() Marimba(Xylophone) (難易度: ![]() |
鍵盤打楽器 | Marimba(Xylophone)、Vibraphone ※( )内の楽器は省略可 |
使用パーカッション | Tambourine、Congas |
構成 | Piccolo×1、1st & 2nd Flutes×2、(Oboe×1)、1st & 2nd &3rd Clarinets in B♭×3、 (Bass Clarinet in B♭×1)、1st Alto Saxophone in E♭×1、2nd Alto Saxophone in E♭×1、 1st Tenor Saxophone in B♭×1、2nd Tenor Saxophone in B♭×1、Baritone Saxophone in E♭×1、 1st Trumpet in B♭×1、2nd Trumpet in B♭×1、3rd Trumpet in B♭×1、4th Trumpet in B♭×1、 1st & 2nd Horns in F×2、3rd & 4th Horns in F×2、1st Trombone×1、2nd Trombone×1、 3rd Trombone×1、4th Trombone×1、Euphonium×1、Tuba in C×1、(Piano×1)、Contrabass in C×1、 Drums×1、Latin Percussion×2 、 Chromatic Percussion ×2 ※( )内の楽器は省略可 |
演奏にあたって [アレンジャーより] |
この曲こそ、Swing そのものとも言うべき、王道の編曲となっています。 Saxophone の内声のポジションの人たちは、メロディに負けずにしっかり、演奏してください。 バンド全体的に細かくダイナミックスをしっかりつけましょう。 リズムセクションのドライブに乗ってSwingさせてください。 (貫田 重夫) |
---|---|
リズムセクションの ポイント [プロデューサーより] |
本作ではコミカルなイントロから豪快なサックスリフが楽しめ、後半からは、ビッグバンド的なダイナミックスでゴージャスに楽しめる作品に仕上げました。2&4ビート・スウィングをマスターリズムで使用。ppp~fff まで自在に操り、ホーンセクションをリードして、Tuttiに持って行きましょう。とにかくSwingさせることを心掛ける事です。ドラムは、ハイハット、リムショットを駆使してリードすることです。テンポが速いので右手リードではなく、右足キックが命です。 (奥田英人) |
アレンジャープロフィール
貫田重夫(ぬきたしげお)
作・編曲・演奏家。 1949年、山口県田布施町出身。1976年、テナー・サックス奏者として、 「宮間利之とニューハード」の入団を経て、「見砂直照と東京キューバンボーイズ」、「岡本章生とゲイスターズ」、「奥田宗宏とブルースカイダンスオーケストラ」など数々のビッグバンドに入団。現在、「奥田"スインギー"英人&ザ・ブルースカイオーケストラ」のコンサートマスターとして活躍中。アルト・ソプラノ・テナーサックス、フルート、クラリネットすべてをこなし、「カリビアンブリーズ」ではソロ・ヴォーカルも担当した。その活動範囲も広く、ジャズ・ポピュラー・ラテン・演歌・その他と、マルチ・プレーヤーぶりを発揮している。サックス奏者としては、特に非常に高い評価を得ており、豪快そのもののテナーサックスや繊細なアルトサックス、煌びやかなフルートとオールウインドを自由自在に使いこなすマルチプレーヤー。作・編曲家としても、各アーティスト、バンド、アマチュア・バンド等に、数多くの作品を提供している。