TOP > 吹奏楽(ジャズ・スタンダード編)一覧 > The Quintessence/Quincy Jones & His Orchestra
すいパラ~ジャズスタンダード編
総合難易度(レベル)
編曲者 | 貫田 重夫(ヌキタ シゲオ) |
---|---|
作曲者 | Quincy Jones |
楽曲解説 | ミュージシャン、アレンジャー、作曲家、プロデューサー…多彩な顔を持つクインシー・ジョーンズが、28歳の時にリリースしたアルバム『ザ・クインテッセンス』(1961年)のタイトル・ソングにして、フィル・ウッズをイメージして書かれたバラードの最高傑作。当時のスター・ミュージシャンを集めて、自らのビッグ・バンドを復活させて録音した楽曲です。クインシーは70年代後半以降、数多くのブラック・コンテンポラリー・アーティストをプロデュースして成功に導いていますが、最も有名なのはマイケル・ジャクソンのメガ・ヒット作『スリラー』(1982年/1億枚超のセールス!)でしょう。 |
総合難易度(レベル) | ![]() |
---|---|
TP最高音 | C |
ソロ | 1st Alto Saxophone in E♭(難易度: ![]() |
鍵盤打楽器 | Vibraphone (Marimba)※( )内の楽器は省略可 |
使用パーカッション | Suspended Cymbal、Triangle |
構成 | Piccolo×1、1st & 2nd Flutes×2、Oboe×1、1st & 2nd &3rd Clarinets in B♭×3、 Bass Clarinet in B♭×1、1st Alto Saxophone in E♭×1、2nd Alto Saxophone in E♭×1、 1st Tenor Saxophone in B♭×1、2nd Tenor Saxophone in B♭×1、Baritone Saxophone in E♭×1、 1st Trumpet in B♭×1、2nd Trumpet in B♭×1、3rd Trumpet in B♭×1、4th Trumpet in B♭×1、 1st & 2nd Horns in F×2、3rd & 4th Horns in F×2、1st Trombone×1、2nd Trombone×1、 3rd Trombone×1、4th Trombone×1、Euphonium×1、Tuba in C×1、(Piano×1)、Contrabass in C×1、 Drums×1、 Latin Percussion×2、 Chromatic Percussion ×1 ※( )内の楽器は省略可 |
演奏にあたって [アレンジャーより] |
バックグラウンドで、重厚なジャズサウンドが響きわたります。各自、細かい音程に気をつけましょう。 ソロパートのMelody 部分はオリジナルのPhil Woods のままにしてあります。 Laid Back してるものや、あまりにもFake しすぎたものは、Melody にならないので注意をして、基のメロディを意識しつつ、歌心を持って演奏しましょう。 (貫田 重夫) |
---|---|
リズムセクションの ポイント [プロデューサーより] |
本作ではフィル・ウッズ役にMALTAを起用していますので、その彼の歌い方の雰囲気を感じ取って演奏しましょう。マスターリズムは、バラード。スネアをブラシで演奏しています。ベースとよく合わせて、2・4の位置をはっきり出してリードしましょう。ベースの1拍目の位置がとても重要で、この位置でスウィング感が変わってきてしまいますので、BD(キック)と合わせる練習を沢山しましょう。 (奥田英人) |
アレンジャープロフィール
貫田重夫(ぬきたしげお)
作・編曲・演奏家。 1949年、山口県田布施町出身。1976年、テナー・サックス奏者として、 「宮間利之とニューハード」の入団を経て、「見砂直照と東京キューバンボーイズ」、「岡本章生とゲイスターズ」、「奥田宗宏とブルースカイダンスオーケストラ」など数々のビッグバンドに入団。現在、「奥田"スインギー"英人&ザ・ブルースカイオーケストラ」のコンサートマスターとして活躍中。アルト・ソプラノ・テナーサックス、フルート、クラリネットすべてをこなし、「カリビアンブリーズ」ではソロ・ヴォーカルも担当した。その活動範囲も広く、ジャズ・ポピュラー・ラテン・演歌・その他と、マルチ・プレーヤーぶりを発揮している。サックス奏者としては、特に非常に高い評価を得ており、豪快そのもののテナーサックスや繊細なアルトサックス、煌びやかなフルートとオールウインドを自由自在に使いこなすマルチプレーヤー。作・編曲家としても、各アーティスト、バンド、アマチュア・バンド等に、数多くの作品を提供している。